こんにちは。ハシモトマサヨシ広報担当の髙橋です!
今回はいつも見てくださっている皆様へご報告です。
約1週間前に投稿したTikTokがなんと12万回再生されました!!
↓まだ見ていないよと言う方はよかったらこちらからご覧ください!↓
私がハシモトマサヨシに携わり始めたのはほんの3ヶ月前で、そこからTikTokの投稿をしてみないかと社内で提案いただき今私が担当しています。
動画の投稿開始前からの企画・準備・撮影・編集は前職でも一通り経験してきていたのですが、私はTikTokに疎くYouTubeの知識しかありませんでした。
そのため、TikTokの編集方法や短い動画コンテンツの中での「面白い」の盛り込み方にとても苦労していました。
沢山の方の協力があって、いろんなコンテンツを検討・撮影・投稿してきていました。
それを踏まえた上での12個目の投稿で10万を超える再生回数を出せたことは結果に繋がってよかった、その一言に尽きます。
投稿していくまでの間、実は本当に辛くて先輩に「もう無理」「面白いがわからない」と弱音を吐いたこともありました。
何なら「TikTok面白くないじゃないか!!」と周りからの罵倒を浴びる夢なんかも見たりして・・・笑
正直な話、土曜日に投稿されてすぐの時はこのアレンジレシピが何でバズを生んだのかあまりよく分かってなかったのです。
翌日社長からのフィードバックで、「料理系をよく見るアカウントの人に広がったんだよ」と言われ、そう言うことか!となりました。
動画を作る上で、私は商品の良さを知ってもらいたいがための投稿をし続けていて、全く違う角度から見る視聴者を見ることができていませんでした。
そのため、「なぜこの動画が伸びたのか」を理解していなかったのです。
社長から言われた一言で「じゃあ料理動画あげよう」と思うのは簡単ですが、そう簡単に真似てたからと言って伸びるわけでもないのです。
そして、今回の動画にも反省点は山ほどあります。
例えば視聴時間が短すぎるということ。
これは何かと言いますと、今回の1分28秒の動画を何秒見てくれたか、です。
この視聴時間が長ければ長いほど中身も充実していて面白い動画になっていると言うこと。
しかし私の動画は2秒程度。
2秒で飽きられてしまっているのです。と言うことは、面白い動画ではないんです。
ただ、おすすめに流れる回数が多かっただけなんだな〜と。
ではこれを伸ばす方法は?
冒頭の画面・サムネイルにインパクトを持つこと。
そしてそのインパクトを真ん中に持ってくること。
さらに、冒頭の画面やサムネイルのタイトルを2行にまとめることで見やすく惹きつけられる動画になるのです。
私が見る動画はどんな動画?と考えた時にこの3つがあるなあと感じました。
まだまだ模索中ではありますが、私の目標は今年度(〜2026年4月)にあと4回は同じくらい動画を伸ばして、なんか聞いたことある会社だなと思ってもらうことです。
その先に皆さんに私たち社員の愛する商品の良さを知っていただきたいのですが、まずは知名度なので!
それを踏まえた上での動画の作り方は勉強していきます。
「こんな動画あったらいいのに」「これやってほしい!」などがあったらぜひ私のX(旧Twitter)へご連絡ください!!
できる限り皆さんのご期待に沿えるような動画制作をしていきたいと考えています!
今後も動画をみていただけると幸いです!
鶏もも肉 200g
溶き卵 1個
小麦粉 適量
塩コショウ 少々
サラダ油 大さじ3★南蛮タレ
乳酸菌V28 半量
水 30cc
砂糖(パルスイート) 大さじ2
醤油 大さじ3
★タルタルソース
ゆで卵 1個
レモン汁 大さじ1
マヨネーズ 大さじ3
*タルタルソースの作り方*
1 耐熱皿に卵を割り、黄身のある部分を数箇所フォークで刺して、500Wのレンジで2分半温めておきます。2 卵をほぐして、レモン汁・マヨネーズを入れて和える。
*南蛮タレの作り方*
1 乳酸菌V28に水30ccを溶かし、500Wのレンジで30秒温める2 溶かしきったら醤油と砂糖を入れて混ぜる
*お肉の調理*
1 鶏もも肉に塩胡椒を両面に振って下味をつける2 小麦粉を全体にまぶし、溶き卵でコーティングする
3 熱したフライパンにサラダ油を入れ、揚げ焼きにしていく
4 両面がキツネ色になったら南蛮タレを入れてとろみが付くまで火にかけながら和える
5 お皿に盛り付け、タルタルソースをかけたら完成!
普段のお食事の調味料として乳酸菌V28を使うことで、栄養満点で腸活もできる料理へと変身します!
普段の食事で乳酸菌や栄養が取れていない方、購入しているけれど乳酸菌V28の味に飽きてきた方など、色々な方に試していただきたいのでぜひ作ってみてください!!