目次
皆さん、こんにちは!
現役内科医の橋本将吉(ハシモトマサヨシ)です。
早速ですが、今日は「解毒力」についてお話しします。
「解毒」と聞くと、どんなイメージを持ちますか?
例えば、「デトックス」や「腸内環境を整える」といったことも解毒の一部です。そして私たちは、健康な身体と心をつくるために「解毒力」が欠かせないと考えています。
医学的な観点から「解毒力」を簡単に説明すると、体内に蓄積された有害物質(化学物質、食品添加物、重金属、老廃物など)を排出し、健康を維持する力のことを指します。この解毒力が高まると、以下のようなメリットが期待できます。
つまり、解毒力とは「身体にとって不要なものを外に出す力」であり、私たちの健康を支える重要な能力なのです。
さて「解毒力」と「人生を楽しむこと」には、どんな関係があるのでしょう?
結論から言えば、解毒力を高めることで、心身ともに健康でエネルギッシュな毎日を過ごせるようになります。それによって、自分に自信が持てるようになり、日々の楽しさや充実感が増していくのです。
私たちは、皆さんに「自分のことを好きになり、自信を持って人生を楽しんでほしい」と願っています。自分を大切にし、自分の健康を意識することで、趣味や子育て、仕事など、あらゆる場面で全力を注げるようになるのです。
そして、私たちが大切にしている部分である解毒力を高めていくことは、皆さんの人生をより豊かにする上で大切な習慣のひとつとなります。ここで「解毒力」について学んでいただければと思います。
では、もっと具体的にイメージしていきましょう。
例えば、解毒力が高い状態になると、身体の中から不要な物、いわゆる「毒」が排出されるので、疲労回復やダイエット効果、腸内環境の改善につながります。それだけでなく、肌にハリや潤いが出てきたり、ダイエット効果にもつながります。よって解毒力を鍛えることは、身体の内側だけなく、外側も綺麗にするために大切な事なのです。
もっとイメージが湧く例でいうと「毎日朝の目覚めが良くて、快便で、肌の調子が最高に良くて、ハリがあって、きめ細かくて、メイクが楽しくて、自信に満ちた状態で友達とランチや旅行に行く!」と想像しただけで幸せじゃないですか?
ハシモトマサヨシにしかない解毒力の考え方は、日常的に解毒力を高める方法を知ることができるので、皆さんの生活の質全体を底上げしてくれます。
逆に、毎日便秘で、目覚めも悪く体調不良で、肌が荒れて、シワも目立ち、メイクが全然乗らない状態で行く友達とのランチやお出かけは楽しいですか?きっと楽しくないですよね。
というのも、私たちは皆さんに「自分のやりたいことを元気に楽しく実現できる健康的で美しい身体」であってほしいのです。
そのためにハシモトマサヨシを立ち上げ、医学的根拠に基づいた健康をお届けするためにどんなことができるか、ぐるぐるぐるぐる考えています。
では改めて、この記事で皆さんにお伝えしたいことをシンプルにまとめます。
それは「みんなで解毒力を高めて、身体の内側から健康的な身体を作り、疲れ知らずな身体で毎日楽しんじゃいましょう!」ということです。
ちなみに大切なことをお伝えすると、私たちが行き着いた考え方は、ここにしかありません。
ぜひ最後までお読みいただき、身体の内側から健康になれる解毒力の高め方を学んでください。最後の最後まで医師の視点で解説しているので、必見です!
ハシモトマサヨシ公式LINEでも解毒力について楽しく学ぶことができます。わずか1分で登録完了!是非この機会に試してみてくださいね。
さて、ここからは解毒力について医学的根拠に基づいて解説していきます。
解毒力とは、体内に蓄積された有害物質(化学物質、食品添加物、重金属、老廃物など)を排出し、健康を維持する力のことを指します。ちなみに、似たような意味合いで、デトックスという言葉をよく耳にするかと思います。
しかし、デトックスは幅広い意味を持つため、医学的な視点からみた「解毒」と「デトックス」では意味合いが異なります。ですが、どちらも体内から不要なものを排出することには変わりありません。ここでは、話をわかりやすくするために、デトックスという言葉も使用して解説していきます。
では、解毒力を高め、日常的に健康を守るためのアプローチについて具体的に紹介します。
解毒力を高めるためには、次のような生活習慣を意識して取り入れることが大切です。
体内の老廃物を排出するためには、十分な水分が必要です。しかし、 水分が不足すると血液やリンパの流れが滞り、毒素が体内に溜まるようになります。そのため、十分な水分を摂取することで、体内から毒素を排出する力が働き、解毒力が高まります。
ちなみに、水分補給=デトックスのイメージがある方は多いのではないでしょうか。
ここ数年で、毎日お水を飲みます!という方が増えた印象があります。それに、水を全く飲まない!という方はほとんどいないと思うので、簡単にできるデトックス対策として非常に効果的です。
日常生活への取り入れ方
1日1.5~2リットルの水をこまめに摂取
1回に大量の水を摂取しても、身体に全ては吸収されず、尿として排出されてしまいます。
そのため、こまめに水分摂取することが体内の毒素を出すためのカギとなります。
例
肝臓や腎臓が正常に働くためには、必要な栄養素をバランスよく摂ることが大切です。そのため、糖質や脂質、塩分、アルコールなどの栄養素を過剰に摂取してしまうと肝臓や腎臓の働きが弱くなる原因となります。
日常生活への取り入れ方
五大栄養素である「タンパク質」「脂質」「炭水化物」「ビタミン」「ミネラル」をバランスよくとることで、肝臓や腎臓の機能が正常に働いてくれます。
また、バランスの取れた食事や必要となる栄養素の量は、個々の活動量や年齢によって異なるため、厚生労働省が出している下記のデータを参考にご自身と比較してみてください。
皆さんの食生活において改善するべきポイントが見えてきます。
推定エネルギー必要量(kcal/日)※1
1.身体活動レベルは、「低い」、「ふつう」、「高い」の3つのカテゴリーとした
2.「ふつう」は自立している者、「低い」は自宅にいてほとんど外出しない者に相当する。「低い」は高齢者施設で自立に近い状態で過ごし ている者にも適用できる値である。
注1:活用に当たっては、食事評価、体重及びBMIの把握を行い、エネルギーの過不足は体重の変化又はBMIを用いて評価すること。
注2:身体活動レベルが「低い」に該当する場合、少ないエネルギー消費量に見合った少ないエネルギー摂取量を維持することになるため、 健康の保持・増進の観点からは、身体活動量を増加させる必要がある。
ビタミンCやEを多く含む食品を摂取
ビタミンCやビタミンEは抗酸化作用が強く、細胞のダメージを軽減する作用があります。そのため、ビタミンC、Eを多く含んでいる食品を摂取することで、肝臓や腎臓の働きを正常化してくれる働きがあります。
ビタミンCを多く含む食品例:パプリカ、ブロッコリー、キウイ、玉露など
ビタミンEを多く含む食品:アーモンド、サバ、アボカド、かぼちゃなど
現代社会において、ビタミン不足が非常に深刻化しております。
ビタミン不足の要因として考えられる理由は、数多くの美味しい食べ物が溢れている中で、中には十分な栄養が取れないものも数多く存在していることが考えられます。ですが「栄養価はあまりないけど、美味しいから食べたい!」という皆さん、それはそうですよね!人間の三代欲求ですから、食事を楽しめない人生は悲しいものです。
なので、食事を楽しむためにも、日頃から健康的な身体にしていきましょう!皆さんの人生が楽しいものになるように、ハシモトマサヨシは健康と美しさの部分をサポートしたいという思いがあります!
私たちの存在価値は、医師という強みを最大限に活用した健康サポートを通して、皆さんの日常生活を豊かにするところにあります。
そこで、皆さんの健康を守るために必要なことをハシモトマサヨシ公式LINEにて発信しています。お友だち登録で、いつでも簡単にチェックできるので、私たちと一緒に健康的な生活習慣を取り入れ、毎日元気に過ごしましょう!わずか1分で登録完了!
食物繊維が豊富な食品を摂取
食物繊維が豊富な食品を摂取することで、腸内環境を整え、デトックス効果が期待できます。そのため、デトックス食材を日常的に取り入れ、身体に毒素を溜め込まないようにしましょう。また。食物繊維が多く含まれている食品を一覧表(※1)にまとめておりますので、ぜひ参考にしてみてください。
食品名(野菜) | 食物繊維量(g/100g)(※2) |
---|---|
モロヘイヤ(生) | 5.9 |
ごぼう(生) | 5.7 |
ブロッコリー(生) | 5.1 |
キャベツ(生) | 1.8 |
食品名(海藻・きのこ類) | 食物繊維量(g/100g)(※2) |
---|---|
干しひじき | 51.8 |
青のり | 35.2 |
わかめ(乾燥) | 32.7 |
えのきたけ(生) | 3.9 |
まいたけ(生) | 3.5 |
ぶなしめじ(生) | 3.0 |
食品名(果物) | 食物繊維量(g/100g)(※2) |
---|---|
アボカド(生) | 5.6 |
レモン(生) | 4.9 |
甘柿(生) | 1.6 |
キウイフルーツ(生) | 2.6 |
うんしゅうみかん(生) | 1.0 |
※1 出典:日本食品標準成分表(八訂)増補2023年
※2 可食部100gあたりの数値
デトックスフードの摂取
デトックスフードとは、緑茶、ニンニク、アボカド、ショウガ、レモンなど、肝臓や腎臓をサポートする食材を指します。これらの食材を日常的に摂取することで、肝臓や腎臓の解毒力を高めます。
運動は血流やリンパの流れを促進し、解毒力を高めます。また、発汗することにより皮膚からも毒素が排出されるため、デトックス効果が期待できます。
簡単にできる解毒力を高める効果的な運動
ヨガやウォーキング
ヨガやウォーキングなどの軽い運動を1日20〜30分程度行うことで、解毒効果が期待できます。
なぜ運動により毒素を排出できるのか、そのメカニズムを簡単に解説します。
メカニズムを理解して、運動習慣を身につけていきましょう!
運動による解毒のメカニズム
サウナや半身浴
サウナや半身浴で汗をかく習慣をつけるのも効果的です。例えば、怪我や病気により運動が制限されている場合でも、サウナや半身浴で汗をかくことは可能であるため、十分なデトックス効果を得ることができます。また、就寝の2時間程度前に半身浴を行うことで、入浴後の深部体温が低下し、スムーズに眠りにつくことができます。
半身浴の入り方
37〜40℃前後のお湯に20〜30分ゆっくりとつかり、発汗を促します。そして、発汗により、体内の水分が排出されるため、デトックス効果が期待できます。
※半身浴の注意点としては、体内から水分が排出されやすくなるため、こまめな水分補給を行うように注意してください。
睡眠中に身体は毒素を排出し、細胞を修復するため、解毒において良質な睡眠をとることは必要不可欠となります。そのため、睡眠の質を高め、身体にとって不要な毒素の排出を促し、しっかりとデトックスをしましょう。
睡眠時間の確保
睡眠中に肝臓は解毒活動を活発化させるため、睡眠時間を7〜8時間を確保できるといいでしょう。しかし、仕事や家事、育児などで十分な睡眠時間が確保できない方も多いかと思います。なので、まずはどのくらい睡眠時間が確保できているか、見直してみてください。そこから、睡眠時間を確保するために何か改善できる生活習慣がないかどうか検討してみてください。
スマホやパソコンを控える
スマホを寝る直前まで触っていると、スマホから出る光により、「メラトニン」と言われる睡眠と覚醒のリズムを調節するホルモンが抑制され、睡眠の質が低下すると言われています。そのため、寝る1時間前にはスマホやパソコンを控え、リラックスした状態で眠るようにしましょう。
余談ですが、スマホってすごく便利ですよね。スマホでできないことは無いのでは?と思うくらい便利で優秀です。私もスマホとは長年の親友です。
ですが、医学的な視点から見ると、使用するタイミングを考えないと、睡眠の質に影響します。そして、睡眠の質が低下すると、身体のデトックスが行われず、身体の内側から健康になることはできません。
なので、今日を機に、眠る前のスマホ時間を見直してみてください。
寝具を見直す
ご自身に合った寝具を選択することも、睡眠の質を向上させるために必要なポイントです。
例えば、マットレスや枕など、睡眠の質に影響するような寝具の見直しをおすすめします。
さて皆さん、寝具の見直しは定期的に行っていますか?
なぜ見直しが必要なのでしょうか。その答えは、寝具が睡眠の質にダイレクトに影響するからです。
そのため、医学的な視点から見ても睡眠は健康にとって欠かせない習慣であると考えます。そして、睡眠の質は身体と心の健康に直結するため、睡眠環境を整えることは、簡単かつ誰でも取り組むことが可能です。
また、ハシモトマサヨシでは、睡眠環境を整えることは、人生の豊かさに繋がると考えています。
そこで一旦、考えてみてください。
毎日寝不足だと、どんな不調が出てきますか?「肌荒れ」「イライラ」「仕事でのミス」「疲れ」など・・・数えきれないほどの不調が出てくるかと思います。
この不調は、睡眠不足により解毒がちゃんとできていないことも原因の一つと考えられます。
そのため、デトックスができる睡眠環境を整えることは、身体の健康と外見の美しさにもつながります。
ストレスは肝臓の働きを和らげ、解毒能力を低下させる可能性があります。そのため、ご自身に合ったストレス解消方法をみつけ、身体にとって不要なイライラはデトックスしてしまいましょう。また、その際は心身のリラックスを意識してみてくださいね。
瞑想や深呼吸
深呼吸は交感神経の緊張を抑制するため、リラックス効果が期待できます。そのため、深呼吸と瞑想を組み合わせることで、ストレスや不安の軽減につながり、解毒力の向上が期待できます。
ちなみに、皆さんの健康を守るために超大切なことをハシモトマサヨシ公式LINEにて発信しています。お友だち登録で、私たちと一緒に健康的な生活習慣を取り入れ、毎日元気に過ごしましょう!わずか1分で登録完了!わずか1分で登録完了!
・肌荒れやくすみの改善、美肌効果
解毒により、体内の有害物質や老廃物などの毒素が排出されることで、血流が改善されるため、栄養が肌に行き渡りやすくなり、肌のハリや潤いが出てきます。また、腸内環境が整うため、肌荒れや吹き出物の予防効果も期待できます。
・代謝アップによる痩せやすい体質
解毒により、新陳代謝が活発になることで血液やリンパの流れがスムーズになり、不要な老廃物などを排出するため、痩せやすい体質になります。
つまり、解毒力を高める生活習慣は、アンチエイジングや美容効果が期待できるのです。
解毒力を高めることで、外見的な自信に繋がるなんて朗報ですよね!
解毒力を高めることは身体の健康を守ることであり、身体の内側から健康になるということは、外見的にもメリットがたくさんあるということについてもご理解いただけたかと思います。
だって、自分に自信が持てる状態で、毎日を過ごすことができると、幸せいっぱいじゃないですか?
すなわち、ハシモトマサヨシが大切にしているのは、皆さんの幸せなのです。
ハシモトマサヨシは、医学的根拠に基づいて考えられています。そのため、解毒力を高めるためには、ご自身の身体がどのような健康状態であるのかを把握することが大切です。そこで、医学的なサポートを取り入れることも非常に有効だと考えられます。例えば、定期的な健康診断や人間ドックで肝機能や腎機能などを検査することで、解毒するための身体機能が正常かどうか判断することができます。また、病気を予防、重症化させないという観点からも、非常に効果的な手段です。
解毒力を高めて、身体の内側からキレイになるために超重要なことを、最初にお伝えします。
私たちが考える、解毒力を高めるためにもっとも重要な方法は「皆さんの周りにある全てのもの」をフル活用することです。
そのためにはまず「朝スッキリ目覚めて、元気に1日過ごしたい」「肌がツヤツヤで若々しいキレイな自分でいたい」というみなさんの強い願いに従ってみてください。
つまり、日常生活にある全てのものを上手に活用することで、解毒力が高まり、理想のライフスタイルを過ごすことができるのです。
そこで私たちは、皆さんの「解毒力」をサポートし、身体の内側から健康的になり、外見にも自信が持てるようになっていただきたいという想いから、ハシモトマサヨシ公式LINEで、皆さんの健康と自信に繋がるサポートをしております。
こちらのURLからわずか1分で簡単に登録できるので、ぜひお友達に追加してしてください!24時間お好きなタイミングで健康でいるために大切なことを知ることができるので、皆さんのライフスタイルに合わせてご利用ください!
改めてハシモトマサヨシは、医療という専門領域からみなさんの健康を守るために何が必要か、何ができるか、日々真剣に考えています。
また、健康な身体と心は「やりたいこと」を実現するために必要不可欠です。
そして、解毒力は身体が健康であり、正常に機能している上で成り立っております。そのため、健康でいることは、身体から不要なものを排出する解毒力やデトックス効果が高まることにつながります。
よって、デトックスにより体内が健康的になることで、肌の調子が良くなってメイクが楽しくなったり、ダイエットに成功して好きな人に褒められたり、人生におけるメリットが沢山でてきます。
また、私たちは、みなさんの「やりたいこと」を心の底から楽しんでもらうために、医療という専門領域からサービスを提供させていただいております。
だからこそ「肌荒れで毎日楽しくない」「ダイエットが上手くいかず、自分に自信がない」と悩んでいるみなさんに、解毒力を身につけて、なりたい自分になってほしいのです。
そのために私たちはこれからも、皆さんの解毒力を高め「自信が持てる」ようにサポートしていきます。
最後に、皆さんの健康と自信をサポートしてくれるのは、ハシモトマサヨシオリジナルの特典です!現役医師が医学的根拠に基づいて皆さんの健康をサポートします。ちなみに、公式LINEでしか得られない健康のためのサポートが沢山あるので、お友だち登録をして、日常的に健康な身体づくりをしていきましょう!
ちなみに、公式LINEを登録してくれているハシモトマサヨシの仲間の皆さん!今回、この記事内に、「疲労回復力」という言葉が出てきましたね。疲労回復に興味のある方はこちらをチェックしてみてくださいね!