内科医 橋本将吉(ドクターハッシー)が
運営する健康情報サイト

健康ジャーナル

2025.11.20
カテゴリー:社員コラム

スチーム型加湿器って何が違うの?使ってみて気づいた意外なメリット

いつも健康ジャーナルをご覧いただきありがとうございます。
こんにちは、田中です!

いよいよ空気が乾燥してくる季節になりましたね。
皆さんは、もう加湿器を使い始めましたか?

私は最近、「スチーム型加湿器」を使い始めたのですが、これが想像以上によかったんです。
部屋にほんのり暖かい湯気が広がる感じで、おかげで 家ではまだ暖房を入れずに過ごせているほど。

今日は、スチーム型加湿器って何が違うの?という素朴な疑問について、実体験を交えながらお話ししたいと思います。

そもそもスチーム型ってどんな加湿器?

加湿器には大きく4種類ありますが、スチーム型はその名の通り「お湯を沸騰させて湯気で加湿するタイプ」です。

ざっくり特徴をまとめると…

  • 水を“加熱して”蒸気にする
  • 蒸気が温かいので部屋も少し暖かくなる
  • 雑菌が繁殖しにくく、清潔な蒸気が出る
  • 加湿力が高く、部屋がしっかり潤う
  • その分、電気代はやや高め

という感じ。

私はこれまで気化式や超音波式を使っていましたが、「スチームってこんなに違うんだ!」と驚きました。

実際に使ってみて感じたこと

まず一番に思ったのは、部屋があたたかいということ。

もちろん暖房ほどの強さはないですが、夜のリビングがふんわり暖かく感じるほどで、体感温度が1〜2℃違う気がします。

スチームのおかげで…

  • 手足が冷えにくい
  • 朝起きた時の喉の痛みが軽減
  • 部屋の空気がやわらかい

特に、寝ている間の喉の乾燥がかなり減りました。

「まだ暖房つけてないの?」と友人に驚かれるくらい、スチームの熱がいい仕事をしてくれています。

お手入れがラクなのも嬉しいポイント

沸騰させる仕組みのため、雑菌が繁殖しにくいのもスチーム型のメリット。

超音波式のように、タンクやフィルターの細やかなお手入れが必要ないので、私はかなり助かっています。

タンクに水を入れてスイッチを押すだけ。

これならズボラな私でも毎日気軽に使える…!

デメリットはある?

正直に言うと、もちろんあります。

  • 電気代がほかのタイプより高い
  • 湯気が熱いため、小さなお子さんがいる家庭では注意が必要
  • 本体が少し大きめのものが多い

ただ、私は「空気が潤って暖かい」メリットのほうが圧倒的に大きいと感じています。

今年の冬、静かな“暖かさ”を味方

乾燥が厳しくなるこれからの季節。

スチーム型加湿器は、加湿だけでなく、部屋の“体感温度”をそっと底上げしてくれる心強い存在です。

まだ暖房を本格稼働させる前の今こそ、効果を実感しやすい時期かもしれません。

もし皆さんのおすすめ加湿器や「こういう使い方がいいよ!」というアイデアがあれば、ぜひ公式LINEで教えてください。

みんなでこの冬を“あったかく、乾燥知らず”で乗り切りましょう!