こだわりは、アロニアを使用しているということです。アントシアニンが多く含まれており、強い抗酸化作用を持っているので、体内の酸化ストレスを抑制する効果があると言われています。また、それだけでなく、眼に関する良い効果もあると言われています。網膜の毛細血管の保護・強化作用や角膜・水晶体などに含まれるコラーゲンを安定させることで眼の疲れを素早くとることができると言われています。そんな健康効果が注目されているアロニアをふんだんに使用しました。
二つ目のこだわりは、添加物を一切使用していないということです。世の中には商品を長持ちさせるために必要以上に添加物を入れたり、原価を安く抑えようと人工甘味料も多く含まれています。今回のアロニア羊羹は添加物を一切使用せず、砂糖(国内製造)、隠元豆、アロニア果汁、水飴、寒天のみで作られております。職人のこだわり抜いた羊羹を是非お試しいただければと思います。
三つ目は、医師としての視点から、血糖値が気になる人が量をコントロールできるよう、パッケージにメモリをつけていることです。甘いものが食べたいけど、制限されている方も多くいる現実を目の当たりにし、家族とも一緒に食べられるよう、便利なように考え抜きました。1日少しずつ、皆様でお召し上がりいただきたいと考えております。
今回アロニア羊羹「雪紫」を販売することとなりましたが、「アロニアって何?」という方もおおいとおもいますので、完成までの裏話とともに一緒に伝えたいと思います。
「アロニア」とは、ブルーベリーやラズベリーと同じバラ科の植物で、実際に見てみてもそっくりな果物です。ただ、ブルーベリーと異なるのは「アントシアニン」の含有量が非常に多く含まれていることです。アントシアニンというのは、植物が紫外線から身(実)を守るために蓄えられる物質で、視力・視覚機能の改善や眼精疲労の予防に効果があると注目されている物質でもあります。
ただ、そのアロニアは旭川のように一日の寒暖差の激しい場所でしか育たず、実が熟すまでに5年がかかり、クマや鹿、害虫などにも狙われ、育てるのが大変です。しかし、身体によい伝説の果実「アロニア」を使用した健康的で美味しい
お菓子を作りたいと、旭川まで直々に交渉に行き、モンドセレクション金賞を受賞しているお菓子「き花」で有名な壺屋総本店さんと一緒にアロニア羊羹「雪紫」を開発することとなりました。
このアロニア羊羹「雪紫」にはこだわりがたくさん詰まっています。
まず何といっても、すべて手作りで一つ一つ丁寧に作られていることです。
壼屋総本店の職人さんたちが、毎日手間暇かけて作っているので、出来上がる数にも限りがあります。
血糖値が気になるけど甘いものが好き、ついつい食べ過ぎてしまって体重が気になる、ダイエットをしているけどお菓子を食べたい、など、様々なご要望にお応えして、パッケージにメモリをつけて食べる量をコントロールできるようにしました。
量を調節しながら、少しずつ食べていただければと思います。
アロニア羊羹「雪紫」はここでしか手に入らない特別な商品です。壼屋総本店さんと共同開発した特別な商品。
年末年始、ご家族と共にお楽しみいただけましたら幸いです。
Q. アロニアは果物ですか?
A. はい、アロニアはベリー系の小さな黒い果実をつける樹木で、花の構造が似ていることから「黒いナナカマド」と呼ばれています。
Q. 妊娠中でも食べられますか?
A. 妊娠中や授乳中の方は、医師にご相談の上お召し上がりください。
商品名 | アロニア羊羹「雪紫」 |
名称 | 菓子(アロニア羊羹) |
原材料名 | 砂糖(国内製造)、隠元豆、アロニア果汁、水飴、寒天 |
内容量 | 470g |
栄養成分表示(100gあたり) | エネルギー:281kcal たんぱく質:3.5g 脂質:0.3g 炭水化物:66.8g 食塩相当量:0g(推定値) |
保存方法 | 直射日光を避け、涼しい所で保存してください。 |