こんにちは。現役内科医の橋本将吉(ハシモトマサヨシ)です。
「血糖値が少し高めですね」そう医師から言われたことはありませんか?
ドキッとした方!要注意です!
健康診断で「血糖値高め」と伝えられたとき、特に体調に異変がないと、何をどう気をつけたらよいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
糖尿病は、自覚症状が出る前から静かに進行する病気です。だからこそ「何となく気になる」「まだ大丈夫かもしれない」そんな段階で知識を持つことが、将来の健康を守る大きな一歩になります。
今回は、糖尿病の初期症状や原因、合併症のリスク、そして今すぐ生活に取り入れられる予防法について解説していきます。
ご自身や周りの人で、チェックリストの症状に当てはまる方はいませんか?
あなた自身の健康はもちろん、ご家族や大切な人のためにも「今」からできることを始めていきましょう!
糖尿病と聞くと「まだ自分には関係ない」「特別な病気」と思っていませんか?
でも実は、健康診断で「血糖値が高めですね」と言われたそのときが、糖尿病の入り口に立っている可能性があります。
糖尿病は、血液の中のブドウ糖(=血糖)が高い状態が続く病気です。初めのうちは、体に目立った変化がなく、自覚症状もほとんどないため、多くの人が気づかずに過ごしてしまいます。
項目 | 正常値 | 注意が必要な目安(境界型) |
---|---|---|
空腹時血糖値 | 99mg/dL以下 | 100~125mg/dL |
HbA1c(ヘモグロビンA1c) | 5.6%以下 | 5.7~6.4% |
この「境界型」と呼ばれる数値は、まだ糖尿病ではないけれど、放っておくと進行する可能性がある状態です。
この段階で気づけた人こそ、生活を見直すことで糖尿病を予防することができます。
「まだ病気じゃないから」と見過ごさずに、今のうちにできることから始めてみましょう!
「甘いものはそんなに食べてないのに・・・」という方も多いはず。
糖尿病にはさまざまな原因があり「特別な人だけがなる病気」ではありません。
どれも「ちょっと心当たりがあるかも…」という日常生活のことばかりです。
だからこそ、意識するだけで予防になることもたくさんあります!
糖尿病が怖いのは、「血糖値が高い」ことよりも、その先に起こる合併症です。
さらに、糖尿病が原因で動脈硬化が進行すると、心筋梗塞や脳梗塞といった命に関わる病気のリスクも高まります。
だからこそ、まだ症状がない今のうちに予防することが、未来の健康を守ることにつながります。
糖尿病は、早めに気づき、生活習慣を見直すことで予防できる病気です。
無理に完璧を目指す必要はありません。できることを少しずつ習慣化していきましょう!
小さな予防の積み重ねが、将来の大きな安心につながります。
糖尿病は「症状に早く気づいて、早く対処する」ことで防げる病気です。
「まだ症状はないし」「そのうち改善しよう」
そう思っていた数値が、未来の自分を苦しめてしまうかもしれません。
身体の変化や症状に気づいた「今」が、予防タイミング。
大切なのは、自分の身体に優しく耳を傾け、未来を守る一歩を踏み出すことです。
あなたの行動が、あなた自身と、あなたの大切な人の健康を守ります。
健康ジャーナルでは、病気の症状解説や日々の暮らしに役立つ健康知識、予防法などを随時お届けしています。
プッシュ通知をオンにしていただくと、新しく公開された記事や、大切なお知らせをすぐに受け取ることができます。
大切なコンテンツを見逃さないためにも、ぜひプッシュ通知を設定してみてくださいね。
皆さまの健康を守るために、私たちも心を込めて情報をお届けします。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
【執筆者】内科医 橋本将吉(ハシモトマサヨシ)
内科医。高齢者向けの訪問診療『東京むさしのクリニック』院長。2011年に「全ての世代が安心して生活できる人生に」という理念の元、株式会社リーフェホールディングス(旧株式会社リーフェ)を設立。将来の医師を育てる医学生向けの個別指導塾『医学生道場』の運営や、自らが『ドクターハッシー(内科医 橋本将吉)』というYouTubeで健康教育を行う。2022年9月に、健康や医学を医師から学ぶ事のできるサービス『ヘルスケアアカデミー』をリリース。ヘルスケアアカデミー事業の一環として企業や学校等でセミナーを開催している。また、2023年11月には現役の医師目線で日々を健康に暮らすためのアイテムを扱うライフスタイルブランド「ハシモトマサヨシ」を立ち上げ、健康に対する知識を発信しながら商品を展開している。「めざましテレビ」「ホンマでっか!TV」など多数のテレビ番組の出演、「世界一受けたい授業」「林修の今、知りたいでしょ!」など、人気番組の医療監修を手掛け、著書に『薬のトリセツ』(自由国民社)『「老いても元気な人」と「どんどん衰えていく人」ではなにが違うのか』(アスコム)などがある。
リーフェホールディングス:https://li-fe.co.jp/
ヘルスケアアカデミー:https://healthcare-academy.co.jp/
ハシモトマサヨシ:https://hashimotomasayoshi.co.jp/