こんにちは。現役内科医の橋本将吉(ハシモトマサヨシ)です。
今ニュースでも大きく取り上げられているように、新型コロナウイルスの新たな変異株「ニンバス」 が全国的に広がっています。
特徴的なのは「カミソリの刃を飲み込むような強烈なのどの痛み」
若い方では重症化しにくいものの、気づかないうちに周囲へ 感染 を広げてしまうリスクが指摘されています。
実際、国内では8週連続で感染者が増加しており、医療現場でも「うなぎ上りで増えている」という声が聞かれるほどです。
とくに 高齢者や基礎疾患を持つ方 は、重症化の危険性が高いため注意が必要です。
今回は、コロナウイルスの症状・後遺症・感染経路や予防対策 について解説します。
ご自身やご家族の健康を守るために、ぜひ参考にしてください。
新型コロナウイルス感染症は、呼吸器を中心に全身へ影響を及ぼす感染症です。軽い症状で済む人もいれば、肺炎や呼吸不全で入院が必要になる場合もあり、特に高齢者や基礎疾患を持つ方は注意が必要です。
「ただの風邪」と違うのは、症状が長引きやすく、回復後も後遺症が残ること。
倦怠感や咳、嗅覚・味覚障害、集中力の低下などが代表的な症状です。
つまりコロナウイルスは「治ったら終わり」ではなく、後遺症まで含めて考えるべき病気なのです。
早めに症状を見逃さず、医療機関に相談することが大切です。
コロナウイルスの代表的な症状には、次のようなものがあります。
〇コロナウイルスの代表的な症状
一見すると風邪やインフルエンザと似ていますが、複数の症状が同時に出たり、体調が長くすぐれないことが特徴です。
「数日で治ると思ったらなかなか回復しない」という場合は、コロナウイルス感染の可能性も考える必要があります。
「熱は下がったのに、まだ体調が戻らない…」
コロナウイルスには、このように回復後も 後遺症が続くケースがあります。
〇よく見られる後遺症
後遺症の程度は人によってさまざまで、数週間から数か月続くこともあります。
「気のせいかな」と我慢するのではなく、症状が長引く場合は早めに専門機関への相談が必要です。
コロナウイルスの感染経路の多くは、飛沫感染・接触感染・空気感染です。
密閉された場所、人との距離が近い場面、換気の悪い空間では特にリスクが高まります。
〇今日からできる感染対策の基本
「熱中症対策と一緒にマスクを外したほうがいいのでは?」と迷う方もいますが、場面によって使い分けることが大切です!
屋外で人との距離がある場所ではマスクを外して熱を逃し、屋内や人混みではマスクを活用しましょう。
コロナウイルスは「ただの風邪」ではなく、症状や後遺症に注意が必要な感染症です。特に、倦怠感や咳が長引くなどの後遺症は、回復後の生活にも影響を与えることがあります。
しかし、正しい知識を持ち、日常のなかでできる小さな対策を積み重ねることで、感染や後遺症のリスクを大きく減らすことができます。
今感じている体調の変化を「気のせい」とせず、必要であれば早めに医療機関に相談してください。あなたやご家族の健康を守るために「知ること」から一歩を踏み出していきましょう!
健康ジャーナルでは、病気の症状解説や日々の暮らしに役立つ健康知識、予防法などを随時お届けしています。
プッシュ通知をオンにしていただくと、新しく公開された記事や、大切なお知らせをすぐに受け取ることができます。
大切なコンテンツを見逃さないためにも、ぜひプッシュ通知を設定してみてくださいね。
皆さまの健康を守るために、私たちも心を込めて情報をお届けします。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
【リクエスト受付中!】
ぜひ、公式LINEにてリクエストお待ちしております!
詳しくは下記の画像をタップ!
参考:関西テレビ
【執筆者】内科医 橋本将吉(ハシモトマサヨシ)
内科医。高齢者向けの訪問診療『東京むさしのクリニック』院長。2011年に「全ての世代が安心して生活できる人生に」という理念の元、株式会社リーフェホールディングス(旧株式会社リーフェ)を設立。将来の医師を育てる医学生向けの個別指導塾『医学生道場』の運営や、自らが『ドクターハッシー(内科医 橋本将吉)』というYouTubeで健康教育を行う。2022年9月に、健康や医学を医師から学ぶ事のできるサービス『ヘルスケアアカデミー』をリリース。ヘルスケアアカデミー事業の一環として企業や学校等でセミナーを開催している。また、2023年11月には現役の医師目線で日々を健康に暮らすためのアイテムを扱うライフスタイルブランド「ハシモトマサヨシ」を立ち上げ、健康に対する知識を発信しながら商品を展開している。「めざましテレビ」「ホンマでっか!TV」など多数のテレビ番組の出演、「世界一受けたい授業」「林修の今、知りたいでしょ!」など、人気番組の医療監修を手掛け、著書に『薬のトリセツ』(自由国民社)『「老いても元気な人」と「どんどん衰えていく人」ではなにが違うのか』(アスコム)などがある。
リーフェホールディングス:https://li-fe.co.jp/
ヘルスケアアカデミー:https://healthcare-academy.co.jp/
ハシモトマサヨシ:https://hashimotomasayoshi.co.jp/