みなさん、こんにちは。現役内科医の橋本将吉(ハシモトマサヨシ)です。貴重なお時間の中、この記事をご覧いただき、本当にありがとうございます。私たちは、心も身体も健康な人を1人でも多く増やし、日本全体が明るく、活気溢れることを目指して、様々な記事を発信しています。この記事では、ニュースにて、連日取り上げられている「お米の値上げ」や「品薄状態」がいつまで続くのかを解説していきます。そして、知られざるお米の「魅力」や「健康効果」について、現役医師が徹底解説していくので、ぜひ最後までご覧ください。最後の方には、お米で健康効果を高める方法や、値上げによる節約術など、ここでしか学べない内容が詰まっているので、みなさんの生活習慣と照らし合わせながらチェックしてみてください!
2024年の夏から日本全国で深刻化している「お米不足」。その背景には様々な要因が考えられますが、その中でも大きく影響している要因は下記が挙げられます。
専門家によると、集荷競争の過熱が値上げの大きな要因として考えられており、従来の集荷業者や卸売業者だけでなく、これまで扱っていない業者なども含めてお米を集めた結果、お米がどこにあるかわからなくなったことが考えられ、結果として、お米の市場価格が高騰。
異常気象や台風、豪雨、猛暑などの影響で、お米の収穫量が大幅に減少。このような異常気象は、農家にとって大きな打撃となっており、結果として市場でのお米の供給量が減少。
農家の高齢化と後継者不足もお米不足の一因です。若い世代が農業に参入しづらい状況が続く中、農業人口の減少が進み、結果として生産量も減少傾向にあります。
インバウンド需要の回復もお米の価格高騰に寄与しています。訪日外国人観光客の増加により、外食産業やホテル業界でのお米の消費が増え、需要が一気に拡大しました。
「令和の米騒動」が収束の気配がない中、ついに政府が21万トンの備蓄米の放出を決定しました。備蓄米とは、不作の時でも国民が安定的にお米を食べられるように政府が備蓄しているお米のことです。農林水産省によると、その数は約100万トンで、10年に一度の不作にも供給できる量を備蓄しています。放出される備蓄米は、3月半ばに業者へ引渡しされるため、スーパーなどの店頭に並ぶのは3月後半から4月になる見込みです。お米の流通により、価格が下がると見込まれていますが、あくまでも想定であるため、今後の動向を随時確認しましょう。
お米の値上げや品薄が続いていますが、日本人にとって欠かすことのできない栄養素です。値上がりで家計に影響を与えているものの、お米を食べないという選択肢は取りたくないという方も多いのではないでしょうか。そこで、改めて、お米の栄養価について解説していきます。
お米は、私たちが元気に活動するためのエネルギーを生み出してくれる栄養素のひとつで、食物繊維と水分、さらに難消化性でんぷん(レジスタントスターチ)が含まれています。また、腸内環境を整える食物繊維が含まれていることで、免疫力のアップや、よく噛んで飲み込むことにより、自律神経の反射によって、腸のぜんどう運動が刺激されるので、スムーズな排便が期待できます。
お米は、私たちにとって必要な栄養ですが、工夫することで、栄養を補うことができます。また、注意点を意識することで、お米を健康的に取り入れることができるので、ぜひ下記を参考にしてみてください。
白米だけでなく、玄米や雑穀米を取り入れることで、食物繊維やビタミン、ミネラルを豊富に摂取できます。
お米をよく噛んで食べることで、満腹感が得られやすくなり、過食を防ぐことができます。
お米は炭水化物が豊富なので、食べ過ぎは肥満の原因になります。適量を心がけましょう。
さらに健康な身体作りをしたいみなさんにハシモトマサヨシからのお知らせです!免疫力を高め、風邪を引かない元気な身体でいるためには、毎日の健康習慣を整えることが重要です。そこで手軽に健康をサポートしてくれるものがあると嬉しいのではないでしょうか。「健康に気を遣っている方」「良く風邪を引く方」「健康を気にしているけど、忙しくて健康管理ができていない方」は、ハシモトマサヨシで健康的な身体づくりを始めてみませんか。
現役医師が直接開発した「黒にんにく 酵素の奇跡」は、にんにくを丁寧に発酵熟成させ、よもぎを含む80種類の薬草と酵素のパワーを加えて濃縮させた最強サプリメントです。よもぎを含む80種類の薬草と黒にんにくの力で、身体の内側から健康をサポートしてくれます。
商品詳細はこちら↓
現役医師が直接開発した「乳酸菌V28」は、腸内環境を整えるために欠かせない乳酸菌を500億個も配合した、日本初の乳酸菌飲料です。「乳酸菌サプリ」や「乳酸菌サプリメント」では補えない総合栄養設計で、日本人が日常生活で不足しがちな「食物繊維」「ビタミン」「ミネラル」も惜しみなく配合しています。1杯で、健康と美容をトータルでサポートしてくれます。
商品詳細はこちら↓
長野県はお米の産地として有名です。主に、コシヒカリ、あきたこまちが作付上位品種として多く作られ、近年では県オリジナル品種の「風さやか」も生産がスタートしています。その中でも、白馬村で生産されているコシヒカリは「第20回お米日本一コンテストinしずおか」で日本一となる特別最高金賞を受賞しており、お米の品質の高さと生産者の方の努力が垣間見れます。その他にも観光地である白馬村には、国内はもちろん海外からも多くのお客様が来村しています。旅行を検討されている方や美味しいお米と美しい景観を堪能したい方は、 ぜひ白馬村へ遊びに行ってみてください!
お米の値上げがいつまで続くのか定かではない中、極力、家計に影響を及さずに、お米を美味しく食べることができないだろうかと考える方も多いと思います。そこで、お米を楽しみながら、上手に節約する方法をご紹介します!
産地直送のサービスを活用すると、中間マージンが減り、比較的安価に購入できます。先ほどご紹介した白馬村などの農家の方から直接お取り寄せすることで、新鮮で高品質なお米を手に入れることができます。
白滝やこんにゃくは、低価格かつ低カロリーで、家計に優しいながらも、かさ増しが出来るため、節約になります。さらに、低カロリーであることから、ダイエット効果も期待できます。下茹でして臭みを取るのがポイントです。
高野豆腐をすりおろして、お米を炊くときに一緒に入れることで、栄養も取れて、かさ増しにもなります。その際に、すりおろさずにカットして他の具材と一緒に炊くことで、栄養価の高い炊き込みご飯に変身!アレンジも無限大なのでおすすめです。
水の量を増やしてお粥にすると、消化にも良く、かさ増しになるため、効率的に節約できます。忙しい日や体調が優れない時におすすめです。
お米不足とお米の値上げは、複数の要因が絡み合って起こっています。しかし、日本人である以上、お米を美味しく食べて、健康な毎日を過ごしたいという方も多いのではないでしょうか。日本の伝統的な米文化を無くさないために、お米の値上がり対策や節約術を行いながら工夫して取り入れていきましょうね。
ここで、毎日の健康を守る方法を知りたい方にお知らせです!ハシモトマサヨシ公式LINEでは、今のみなさんの健康度をチェックできる内容や、健康度を上げるために必要な力について学ぶことができる内容などをお楽しみいただけます!風邪に負けない元気な身体でいるためにご活用ください!登録はわずか1分で完了いたします!
お友だち登録はこちらから↓