内科医 橋本将吉(ドクターハッシー)が
運営する健康情報サイト

健康ジャーナル

2025.11.14
カテゴリー:社員コラム

腸にやさしいアップルパイの作り方

こんにちは。ハシモトマサヨシ広報担当の髙橋です。
今日は乳酸菌V28を使った「腸にやさしいアップルパイ」の作り方をご紹介します!

みなさんはアップルパイ好きですか?
普段はパン屋さんやアップルパイ専門店、ケーキ屋さんなどで買って食べる方が多いと思いますが、実はアップルパイって意外と作るの簡単なんです。

以前の社員コラムでもお話ししましたが、私は決して料理上手というわけではありません(笑)
そんな私でもおいしく作れた簡単アップルパイ、ぜひみなさんも試してみてくださいね!

■アップルパイの材料(12個分)

アップルフィリング
りんご       2個
乳酸菌V28      1包
シナモンシュガー 適量

パイ生地
冷凍パイシート   4枚
卵黄         1個

アップルフィリングの作り方

  1. りんごは皮を剥き、1センチ程度に小さくカットする。
  2. フライパンに乳酸菌V28とりんごを入れて軽くあえる。
  3. 水分が飛んできたら、シナモンシュガーを加えてさらに炒める。
  4. 火を止め、粗熱をとる。

アップルパイの作り方

準備
・オーブンを200度に予熱しておく。
・パイシートを常温で30分ほど置き、柔らかくしておく。

手順

  1. パイシートを3等分にカットする。
  2. 切ったパイシートを横長の長方形に置き、左寄せでアップルフィリングを乗せる。
  3. 半分に折りたたみ、フォークで縁を押さえて閉じる。
  4. 天板に並べ、表面に溶いた卵黄を塗ってツヤを出す。
  5. 200度のオーブンで20分焼いたら完成!

味の感想

乳酸菌V28のやさしい酸味が、りんごの自然な甘さと相性抜群!
りんごはなるべく甘めの品種を選ぶと、砂糖を加えなくても十分おいしく仕上がります。

焼きたては外はサクッ、中はとろ〜り。
一晩置くとしっとりして、フィリングと生地が馴染んだ味わいに変化します。
どちらもおすすめです!

寒い季節にぴったりな、腸にもやさしいアップルパイ。
みなさんもぜひおうちで作ってみてくださいね。

身体にやさしいレシピをもっと知りたい方や健康習慣を知りたい方は、

気になる方はぜひ登録してみてください!